About
Ana Maria Pandey grew up in an art family in East Europe but spent her adult life in Asia. She has a post-graduate in economics and worked many years in investment banking. Her body of art work is in mixed media and present an eclectic mix of abstract elements alongside oriental influences of form & colour.
Ana Maria has exhibited previously in Singapore and overseas.
ELEMENTS OF ABSTRACTION
Ana-Maria’s paintings are of intimate subjects that have touched her immediate feelings. The paintings are expressed less through form and more through colour & lines. They are about the seasons and the five elements and appear as an expression of the impact these have had on her inner self.The artist’s saturated palate is stocked with pastels expressing a universe that celebrates form, line colour and figuration. Derived primarily from landscapes, the large-scale works reflect a deep affinity for the perfection of natural world. It is not the subject itself that makes these pictures enhancing but rather the uses of paints through mix media.The subtle use of colours is such that origin of light source affects the perspective of balance and harmony and lends a unique touch to the paintings.
Ana Maria is also studying Byzantine iconography and writes in the old Byzantine technique orthodox icons in Singapore.
Byzantine Icons
The word Icon is derived from the Greek Eikon, meaning an image. Byzantine Icons are popularly known as the art of Eastern Orthodox Christianity (that is, the branch of Christianity which is peculiar to Byzantium, Syria, Lebanon, Cyprus, Jordan, Greece, Serbia, Bulgaria and Russia). But they are also much more. Graphically, they illustrate religious or patriotic stories from the Bible, the Chronicle, the lives (zhitie) of saints and other Christian sources. Byzantine Icons are both images of a more perfect world which Christians believe is present in or behind the world we can sense, and objects of prayer and veneration.
Byzantine Icons were, and still are, created for prayer and liturgical use in the church and for personal prayers at home or in travel. Byzantine Icons often were so beautifully and skillfully made, that they also have attracted the attention of private collectors and museums. Byzantine Icons can be seen in churches and museums all over the world today.
Ana Maria finds interesting the free expression in abstract art and she also enjoys the precision and the rigid teqniques required in creating orthodox icons.
The paints used are made of pigments that come from natural rocks dissolved by egg (egg tempera). This is the traditional technique that the first iconographers used since the dawn of their Art, resulting in the unique and enduring quality of their work.
アナマリアは絵画に対する情熱と自己表現の方法に絵画を選ぶ理由として、「絵画は必要不可欠なもの」と説明する。彼女の絵画は彼女の人生や願望が描写されているが、それはまさに彼女自身や彼女の生活の延長そのものである。アナマリアは共産主義国家ルーマニアで芸術一家の元で自然に囲まれながら育った。当時のルーマニアでは、芸術は共産主義のプロパガンダに使われる一手段でしかあらず、思考や表現の自由は抑制された。ルーマニアでの彼女の最初の美術の先生、コンスタンティネスク教授が一般的な絵画の様式にとらわれず、「ガラスの割れる音」や「レモンの味」などに対する自分の感情や感覚をもっと抽象的に表現するようにすすめた。しかし、当時残念ながら彼女は芸術に携わるキャリアを選ぶことはできず、周囲の様々の状況により、金融や経済の道へと進まざるを得なかった。文部科学省の奨学生として日本へ移住し、その後リーマンブラザーズ東京社に勤務、最後はプロジェクトマネージャーまで昇格して、10数年が過ぎていた。
数字の世界に日々終われるも、日本では周囲の美や芸術を吸収することは一秒たりとも怠らなかった。フルタイムで芸術家となった今、禅や円相図、桜などからインスピレーション受けているのもまったく不思議ではない。近年ではシンガポールでNai Swee Lengの元で中国式書道を勉強していることもあり、彼女の最近の作品にはその中国毛筆の筆さばきが表れている。
四角もしくは長方形のキャンバスにアクリルやポリマーを使う中で、アナマリアが得意とするのは、伝統的な絵画様式をさらに抽象的に色彩を強調したものにすることだ。中にはキャンバスの表面に切り込みを幾重にも重ね、書道の文字や言葉の曲線美をエコーさせる手法も取り入れている。この細かい線が、いくつもの色彩に埋め尽くされた形と融合することによって、風景や大気現象など、幾通りにも解釈できるものになる。おもしろいことに、彼女の作品の中の色や形は照射される光によって変化し、それらのバランスや調和をがらりと変える。
アナマリアは作品を通して、ルーマニアに残してきた自分の感情や記憶を呼び起こし、同時に、その後日本とシンガポールの生活から芽生えた新たな感性を融合させ表現している。彼女は自らのビジョンについてこうまとめた。「芸術は想像する心に旅をさせる。だから私にとって各々の作品が新しい旅なのである。」と。